学校の様子


検索
カテゴリ:全体
10月10日 太刀山祭3
R7.10.10 太刀山祭11

R7.10.10 太刀山祭12

R7.10.10 太刀山祭13

R7.10.10 太刀山祭14

公開日:2025年10月10日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月10日 太刀山祭2
R7.10.10 太刀山祭6

R7.10.10 太刀山祭7

R7.10.10 太刀山祭8

R7.10.10 太刀山祭9

R7.10.10 太刀山祭10

公開日:2025年10月10日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月10日 太刀山祭1

 今日は、太刀山祭が開催されました。体育大会終了から約1か月。短い準備期間ながら、生徒会本部を中心に各自が会場装飾や合唱練習、有志発表の準備など様々なことに取り組んで今日を迎えました。
 合唱は、各学級、各カラーが皆でより良い合唱にしていこうと練習に取り組みました。目指していたのは最優秀賞だったかもしれませんが、その過程で得られた学級の団結や絆は、他では得られないものだったと思います。どの学級・カラーの合唱曲からも、これまでの練習で努力してきたことが十分に伝わってきました。須走中の伝統として、合唱のすばらしさを継承していってほしいと思います。
 当日の運営では、様々なことが起こりました。オープニングから機材トラブルが発生しましたが、生徒会本部の機転で場をつなぎ、無事開会することができました。また、司会や照明、ステージの機材移動など、当日係の生徒もしっかりとその責任を果たしていました。
 終了時間が押してしまった関係で片付けが15分という短い時間になってしまいましたが、誰もが「次にできることはないか?」と仕事を探しながら予定していた時間で片付けを終えることができました。
 全校生徒の様々な頑張りが発揮された太刀山祭。これからも様々な場面で太刀山祭で培った力が発揮されるとおもいます。今後の行事や活動が楽しみになりました。

R7.10.10 太刀山祭1

R7.10.10 太刀山祭2

R7.10.10 太刀山祭3

R7.10.10 太刀山祭4

R7.10.10 太刀山祭5

公開日:2025年10月10日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月9日 明日は太刀山祭

 明日は、いよいよ太刀山祭当日。午後からは全校で合唱の出入り確認を行った後、会場準備に取り掛かりました。各係は、責任者の指示のもとそれぞれの準備に取り組んでいましたが、自分たちで考え行動するということができていたように思います。自分たちの手で太刀山祭を創り上げる、そういう気概が感じられました。
 明日の太刀山祭、とても楽しみです。

R7.10.09 太刀山祭前日1

R7.10.09 太刀山祭前日2

R7.10.09 太刀山祭前日3

R7.10.09 太刀山祭前日4

公開日:2025年10月09日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月8日 学校運営協議会

 8日(水)に、本校を会場に学校運営協議会が開催されました。須走地区は、こども園・小学校・中学校が一体となって学校運営協議会を設置しています。昨日は、多くの関係の方々にご来校いただき、様々なご意見を伺いました。いただいたご意見は、今後の学校運営に活かしていきたいと思います。また、協議会委員の皆さんには、授業の様子も参観していただきました。
 学校運営協議会委員の皆様を始め、地域の支えがあって様々な教育活動が実施できていることに改めて感謝申し上げます。今後もご支援をよろしくお願いします。

R7.10.09 学校運営協議会1

R7.10.09 学校運営協議会2

R7.10.09 学校運営協議会3

公開日:2025年10月09日 14:00:00
更新日:2025年10月09日 16:47:24

カテゴリ:全体
10月8日 生徒集会(カラー合唱)

 今日の朝の活動は、生徒集会でした。生徒会本部が進行を務め、カラー合唱の発表会を行いました。
 8時前から生徒は体育館への移動を始め、学級委員などの指示で整列、着席して開始を待っていました。生徒会本部役員は、放送機材やピアノの準備を行っていました。時間になると、生徒会本部役員の司会で集会が始まりました。
 カラー合唱の順番決めは、指揮者による「あっちむいてホイ」で決まりました。今日は、白カラーから歌いました。
 各カラーの合唱は、それぞれの個性が感じられるとてもよいものでした。太刀山祭当日までに、さらによい合唱に仕上がってくると思います。明後日の太刀山祭がとても楽しみになりました。
 今日の生徒集会、集合から終了まで、教員の指示や指導は一切ありませんでした。こういう活動ができるのが、今の須走中の良さだと思います。太刀山祭以降は生徒会活動の主体が2年生に引き継がれます。今の雰囲気を引き継いで、「自治」的な生徒会活動を実践してほしいと思います。

R7.10.08 生徒集会(カラー合唱)1

R7.10.08 生徒集会(カラー合唱)2

R7.10.08 生徒集会(カラー合唱)3

R7.10.08 生徒集会(カラー合唱)4

R7.10.08 生徒集会(カラー合唱)5 (1)

公開日:2025年10月08日 12:00:00

カテゴリ:全体
10月7日 太刀山祭にむけて(合唱)

 昨日は、仲秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)で、給食はお月見献立でした。仲秋の名月とは、旧暦8月15日の夜の月を指し、秋の真ん中に見える最も美しいとされる月です。ススキやお月見団子、秋の収穫物をお供えし、豊作に感謝する「お月見」の風習が行われます。必ずしも満月とは限らず、毎年日付が変わり、2025年は10月6日が該当します。次に仲秋の名月と満月が一致するのは、2030年だそうです。5年後の仲秋の名月、皆さんはどこで誰と見ているでしょうか…
 太刀山祭が近づき、各学級やカラーの合唱練習にも熱が入っています。各学級では、体育館や音楽室を使用できる機会を有効活用しようと、工夫して練習しています。3年生は、タブレット端末で録画した動画を聞いて、練習方法を変えたり、表現方法を工夫したりしていました。昇降口には、大型モニターで先日の体育館での合唱交換会の様子を流しています。たくさんの刺激を受けながら、全校でより良い合唱にしようと頑張っています。

CIMG7891

CIMG7892

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月3日 合唱練習

 太刀山祭を一週間後に控え、各学級・カラーでは、合唱練習に取り組んでいます。全校集会で校長先生が聞いたところ、自分たちの合唱の完成度はまだまだだと自己評価した生徒が多く、日々の練習にも熱が入っていることが伺えます。
 今日は学級活動の時間を利用し、全校が合唱練習に取り組みました。カラー別での練習の後、各学級の合唱交換会が行われました。各学級の合唱を聞き、お互いに良い刺激を受けたようです。
 来週の太刀山祭が、ますます楽しみになりました。

R7.10.03 合唱練習1

R7.10.03 合唱練習2

R7.10.03 合唱練習3

R7.10.03 合唱練習4

R7.10.03 合唱練習5

公開日:2025年10月03日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月2日 2学期中間テスト

 今日は、2学期中間テスト。テスト範囲が発表されてから、太刀山祭の準備と並行して進めてきたテスト勉強。その成果を発揮する場です。テストは、結果から自分の日頃の学習方法や学習内容の理解度を図るだけでなく、期間中の取組方や学習方法を考える機会でもあります。「知っている」を「分かる」「できる」に変えていくことが大事です。
 3年生は進路決定に向けて大事な時期になります。これからの学習方法についても考えてみましょう。分からないことや困ったことは、どんどん先生や友達に聞くようにしてください。きっと良い結果や成果が得られると思います。

R7.10.02 中間テスト1

R7.10.02 中間テスト2

R7.10.02 中間テスト3

公開日:2025年10月03日 07:00:00

カテゴリ:全体
9月30日 中間テストが迫ってきました

 10月2日は2学期中間テストです。昨日の放課後は、30分という限られた時間ですが、放課後学習会が開かれました。自分の計画に従って学習を進める生徒、わからないところを教え合う生徒、各教科担当の教員に質問をする生徒などなど、中間テストに向けて各自が学習に向き合っていました。3年生にとっては勝負の2学期。進路選択に向けても気の抜けないテストとなります。太刀山祭も控えていますが、まずは中間テストで自分のこれまでの学習の成果を発揮しましょう。

R7.09.30 放課後学習会1

R7.09.30 放課後学習会2

R7.09.30 放課後学習会3

R7.09.30 放課後学習会4

公開日:2025年09月30日 10:00:00