学校の様子


検索
カテゴリ:全体
11月2日 須走地区文化祭

 2日に、須走地区文化祭が須走小学校体育館・小学校校舎前駐車場を会場に開催されました。
 地区全体の文化祭ということで、展示はこども園の園児から、小中学生の作品、家庭教育学級、趣味の作品など多くの展示がなされていました。ステージ発表には、吹奏楽部、1・2年生の合同合唱、広島平和教育の発表に生徒が参加しました。また、運営ボランティアや空手の演舞などに参加している生徒の姿もみられました。発表や展示を見に来た3年生を含め、多くの生徒が文化祭を楽しんでいました。

R7.11.02 地区文化祭1

R7.11.02 地区文化祭2

R7.11.02 地区文化祭3

R7.11.02 地区文化祭4

R7.11.02 地区文化祭5

公開日:2025年11月02日 13:00:00
更新日:2025年11月02日 14:10:13

カテゴリ:全体
10月30日 専門委員会活動

 今日の放課後の活動は、専門委員会でした。後期になり、2年生が委員長として委員会をまとめる立場になります。
 外では、環境委員会がパンジーを植えていました。また、来春に向けてチューリップの球根を埋めていました。これから寒くなってきますが、昇降口前では色とりどりのパンジーが生徒を迎えてくれています。

R7.10.30 専門委員会1

R7.10.30 専門委員会2

公開日:2025年10月30日 17:00:00

カテゴリ:全体
10月27日 後期生徒総会

 27日、後期生徒総会が開催されました。年間2回の生徒総会は、全校生徒が話し合う場としてとても重要な機会です。後期生徒会本部や専門委員長にとっては、自分たちの活動方針を周知する初めての場だったので、緊張したと思います。とてもしっかりとその責任を果たしてくれました。
 第4号議案として、清掃やあいさつについての全校討議が行われました。自分たちの学校生活における課題を見出し、その改善に向けて話し合うということはとても意味あることです。たくさん出された意見を、今後の活動に活かしていきましょう。
 生徒総会の最後には、全校で生徒会歌を合唱しました。北駿音楽会でも発表した生徒会歌は、須走中の伝統といえます。これからもしっかりと歌い継いでいってほしいです。

R7.10.27 生徒総会1

R7.10.27 生徒総会2

R7.10.27 生徒総会3

R7.10.27 生徒総会4

R7.10.27 生徒総会5

公開日:2025年10月29日 10:00:00

カテゴリ:全体
10月24日 北駿音楽会

 昨日、第97回北駿小・中学校連合音楽会が御殿場市民会館大ホールにて開催されました。須走中からは、2・3年生が参加しました。2・3年生で歌う「生徒会歌」、3年学年合唱の「あなたへ」の2曲とも、これまでの練習の成果が発揮された素晴らしい合唱でした。また、他校の合唱を聴くことができたのも、とても良い経験になったと思います。
 2年生は来年も参加すると思います。先輩から受け継いだ伝統をしっかりと守っていきましょう。
 (注)画像は、リハーサル時のものです。

R7.10.24 北駿音楽会1

R7.10.24 北駿音楽会2

R7.10.24 北駿音楽会3

公開日:2025年10月24日 12:00:00

カテゴリ:全体
10月23日 富士山、雪化粧

 昨日はとても寒い1日でした。雲間から少し見えた富士山の山肌が白くなっていたので、富士山の初冠雪が観測されるのではないかと思っていましたが、今朝は予想通りの姿でした。
 今朝も昨日と変わらない寒さで、季節は秋を通り越して『冬』という感じでした。そんな寒さの中ですが、まだ半そでで登校する生徒もいました。生徒は、寒さに負けず元気に活動しています。
 今日は、北駿音楽会があります。先日、小学校でお互いに励まし合う合唱交換が行われましたが、今日も朝の活動で合唱練習を行っていました。朝イチでしたが、少しの発声練習の後、とても良い歌声を響かせてくれました。その練習の後、ステージ前にはひな壇が設置されていたのですが、全体でのあいさつが終わると走って片付けに向かっていました。集会の後もそうですが、3年生が率先して片付けをする姿に、2年生も刺激を受けています。ここにも須走中の伝統が息づいています。
 今日の北駿音楽会では、「生徒会歌」(2・3年合同)と「あなたへ」(3年学年)の2曲を披露します。

R7.10.23 富士山初冠雪1

R7.10.23 富士山初冠雪2

R7.10.23 富士山初冠雪3

R7.10.23 富士山初冠雪4

公開日:2025年10月23日 09:00:00
更新日:2025年10月23日 10:01:36

カテゴリ:全体
10月21日 北駿音楽会に向けて

 今週23日(木)・24日(金)の両日、北駿音楽会が開催されます。今日は、北駿音楽会に参加する中学生と小学生の合唱をそれぞれ披露する励ます会が開かれました。中学生は、小学生の元気の良い伸びやかな歌声に刺激を受けたのではないかと思います。
 当日は、2・3年生合同での「生徒会歌」と3年生の「あなたへ」の2曲を発表します。

R7.10.21 北駿を励ます会1

R7.10.21 北駿を励ます会2

R7.10.21 北駿を励ます会3

R7.10.21 北駿を励ます会4

R7.10.21 北駿を励ます会5

公開日:2025年10月21日 14:00:00

カテゴリ:全体
10月20日 小山町町民文化祭 

 18日(土)・19日(日)の両日、総合文化会館を会場に、町民文化祭が開催されました。19日には、合同吹奏楽部の発表があり、3曲を演奏しました。全員で揃って練習する機会が少ない中だと思いますが、良い演奏が金太郎ホールに響きました。
 来週には、「おやま秋のレトロ散歩」が役場周辺で開催予定です。そちらのステージにも出場しますので、ぜひ演奏を聞きに行ってみてください。

R7.10.20 市町駅伝・町民文化祭2

R7.10.20 市町駅伝・町民文化祭3

IMG_6341

公開日:2025年10月20日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月20日 市町対抗駅伝選手を励ます会

 18日(土)に小山町多目的グラウンドで、今年度の市町対抗駅伝に参加する選手を励ます会が開催されました。須走中からは2名の選手が参加予定です。励ます会では、込山町長や鈴木議長から励ましの言葉が述べられ、監督からは今年度の目標が伝えられました。
 12月6日(土)に静岡市を会場に開催される市町対抗駅伝への応援をお願いします。

R7.10.20 市町駅伝・町民文化祭1

公開日:2025年10月20日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月16日 読み聞かせ

 今朝の朝の活動は、読み聞かせでした。読み聞かせには、言語能力の向上という効果が期待できるそうです。また、読書時間の長さと学力・成績は比例するというデータもあります。今日の読み聞かせでも、新たな知識を得たり、新たな視点を獲得したりしたかもしれません。読み聞かせは良いきっかけになると思いますので、興味がある本を手にとってみましょう。

R7.10.16 読み聞かせ1

R7.10.16 読み聞かせ2

R7.10.16 読み聞かせ3

R7.10.16 読み聞かせ4

R7.10.16 読み聞かせ5

公開日:2025年10月16日 09:00:00

カテゴリ:全体
10月16日 図書室 新しい本入っています

 学校図書館の入り口には数多くの本が並べられ、学校図書館に入らなくても本を手にすることができます。新しい本も入ったようです。これからの秋の夜長、活字に親しんでみましょう。本は、新たな世界への扉を開いてくれると思います。

R7.10.16 読み聞かせ6

公開日:2025年10月16日 09:00:00