-
カテゴリ:3年
7月7日 こども園に行ってきました -
今日は、七夕です。3年生は、すばしりこども園の七夕行事に参加しました。
最初に、七夕の起源についてこども園の先生がパネルシアターで説明してくれました。今のパネルシアターは、登場人物や背景などがブラックライトで色鮮やかに示されていて、ちょっと驚きました。
その後、年長の各組に移動して中学生による読み聞かせが行われました。園児と接する中学生は、いつもの学校生活とは違った優しい表情で絵本を読んであげていました。
今回のような交流は、今後も継続したいと思います。
公開日:2025年07月07日 12:00:00
更新日:2025年07月07日 13:11:49
-
カテゴリ:3年
5月16日 修学旅行3日目 -
2泊3日の修学旅行も、今日が最終日となりました。今日は、生徒が各班で計画した京都市内のタクシー研修です。
朝食に思った以上に時間がかかったことから、急遽予定を変更して、朝の鴨川河川敷の散策は、タクシー研修出発前に行いました。生徒は、皆急な予定変更にも臨機応変に対応してくれました。全体での連絡をした後は、いよいよタクシーでの研修に出発です。
最初の見学先は、全班が北野天満宮です。受験を控えた3年生のための昇殿参拝をおこないました。受験の時には、きっと菅原道真公が力を貸してくれるはずです。北野天満宮でも、タクシーの運転手さんからいろいろなことを説明してもらったようでした。
昇殿参拝と絵馬の奉納を終えた後は、各班の計画に従い京都市内へ。それぞれの班で、充実した研修が行えたようです。どのような場所を見学したのかは、ぜひお子様に聞いてみてください。
京都駅の集合は15時20分でしたが、すべての班が5分前には京都駅に到着しました。さすがベテランタクシー運転手さん。とてもよい班別研修になったと思います。たくさんの思い出とお土産ができた、充実した修学旅行になりました。
学校では、今後生徒が各自のテーマに従って、修学旅行についてまとめていきます。また、学年委員主催の写真コンテストを開催する予定です。校内に展示されると思いますので、その際はご覧ください。これまでのご協力、ありがとうございました。
公開日:2025年05月16日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
5月15日 修学旅行2日目 その2 -
公開日:2025年05月15日 22:00:00
-
カテゴリ:3年
5月15日 修学旅行2日目 その1 -
修学旅行、2日目。今日は、まず大阪・関西万博の見学をしました。バスターミナルから1kmほど歩いて、西ゲートから入場します。ゲートからさらに歩いて、会場へ。世界最大の木造建築である「大屋根リング」の下は、とても涼しく感じました。まずはミャクミャクの前で記念撮影。その後大阪ヘルスケアパビリオンを見学しました。大阪ヘルスケアパビリオンの後は、班別の自由見学。様々な国のパビリオンがありましたが、事前予約なしで見学できるパビリオンも多く、様々な場所を見学してきたようです。見学は午前中でしたが、会場を後にする頃には、さらに多くの人で混雑していました。
午後は、今回の修学旅行一番の楽しみ(?)であるUSJへ。ゲート前の地球儀をバックに記念撮影をした後は、こちらも班別の見学へ。様々なキャラクターの被り物を買ったり、アトラクションで絶叫したりと、USJを満喫している様子でした。
大阪を1日見学してきたわけですが、バス車内で一番盛り上がったのは、USJの駐車場から出庫するときでした。駐車場のすぐ脇には「Zepp Osaka Bayside」があるのですが、そこには長蛇の列が…。今日は、菊池風磨さんのライブがあるとのことで、その話をガイドさんがしてくれた時が今日一番の歓声が上がりました。
天候にも恵まれた2日間。修学旅行も、明日の京都で最終日となります。
公開日:2025年05月15日 21:00:00
更新日:2025年05月15日 22:22:02
-
カテゴリ:3年
5月14日 修学旅行1日目 その3 -
本日最後の見学地は、東大寺・奈良公園。バスターミナルから歩いて東大寺へ。各学級での記念撮影の後、南大門から大仏殿へ。今回付いてくださったガイドさんは、とても説明が上手で、生徒もしっかりと聴いていました。大仏殿の見学を終えた後は、班別の自由見学。短い時間でしたが、奈良公園の鹿と交流したり、外国からの観光客にインタビューしたりと充実した時間を過ごせたようです。
気温が高く体調を心配しましたが、皆元気で1日目を終えることができました。明日は大阪に向かいます。公開日:2025年05月14日 20:00:00
-
カテゴリ:3年
5月14日 修学旅行1日目 その2 -
京都に到着すると、すぐに奈良へ向けて出発。京都駅八条口のバスターミナルは、外国人観光客と修学旅行生でいっぱいでした。
まずは法隆寺に向かいます。大阪を経由して、斑鳩町へ。法隆寺の入口近くで昼食をとります。昼食のメニューは、カレーライス。お代わり自由で、なんと4杯食べた生徒も。時間が早かったため、とても空いていて五重塔や金堂をゆっくり見学することができました。
続いて向かったのは、薬師寺。こちらも空いていて、ゆっくりと見学することができました。お坊さんの講話はとても面白く、生徒も聞き入っていました。
公開日:2025年05月14日 20:00:00
-
カテゴリ:3年
5月14日 修学旅行その1 -
3年生は、今日から2泊3日の修学旅行です。
朝早い時間の集合でしたが、予定通り出発することができました。保護者の皆さんと先生方の見送り、ありがとうございました。
三島駅から新幹線で京都へ。初めて新幹線に乗るという生徒も多いらしく、停車中にのぞみが通過する際に車体が揺れると「お~!」、動き出すと「お~!」、座席を回転させると「お~!」…新幹線での移動を、とても楽しんでいました。新富士で他の学校の生徒が乗り込んでくると興味津々。車内では、UNOやトランプに興じる生徒や隣同士で談笑する生徒、中には睡眠で英気を養う生徒も…
今日は、この後奈良の見学です。
公開日:2025年05月14日 07:00:00
-
カテゴリ:3年
5月13日 修学旅行前日指導 -
3年生は、明日から2泊3日の修学旅行に出発しまいす。今日は、最終確認のための学年集会が開催されました。
学年の先生からは、現地で気を付けることや公共の場所におけるマナーなどが伝えられました。楽しい思い出ができるといいですね。
明日からは、現地での様子をホームページ上にアップロードしていきます。ご期待ください。
公開日:2025年05月13日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
4月17日 全国学力学習状況調査 -
今日は、3年生を対象とした全国学力学習状況調査が実施されました。今年度は、理科も実施されており、本校は昨日実施しました。国語・数学は、記述を含むマークシート方式の紙の解答用紙ですが、理科はCBT(computer Based Testing)というネットワークに接続されたコンピュータを利用して行う形式のテストでした。
近年、入試を含むテストの問題形式が変わってきています。文章や画像、グラフなどの多様な資料が用意され、問題を読み解くのに時間を要するような問題が多くなっています。今日の問題も資料が多く、問題用紙を何度もめくりながら調査に挑んでいました。公開日:2025年04月17日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
4月15日 体育の授業 先生たちも研修しています -
3時間目の保健体育の授業、北郷中学校の先生が来校し参観しました。町内には若手の先生方も多いため、今回のように授業をお互いに参観し、研修を行っています。
3年生は、体ほぐし運動や集団行動に元気よく取り組んでいました。公開日:2025年04月16日 16:00:00