ご案内
-
2024年11月18日 11:33:38
-
至誠
感性豊かに 学び合い 認め合い
ともに高め合う生徒
★須走中学校の学校ホームページが新しくなりました。
★お知らせはこちらからご確認ください。
(メニュー「お知らせ」に移動します)★学校の様子はこちらからご覧ください。
(メニュー「学校の様子」に移動します)
- 2025年11月07日 10:00:00
- 2025年11月06日 13:17:36
- 2025年11月05日 11:19:12
- 2025年11月02日 14:10:13
- 2025年10月31日 11:40:32
-
2025年03月10日 12:47:56
令和7年度第76回入学式のご案内 - 令和7年度の入学式を次の通り開催いたします。 1 日時 令和7年4月7日(月) 9:00開式 2 式場 須走中学校 体育館 3 受付 〇新入生 8:15~8:25 校舎玄関で受付して教室で待機 〇保護者 8:15~8:40 体育館の入り口で受付 〇御来賓 8:20~8:40 校舎玄関にて受付
-
2025年03月10日 09:01:56
令和6年度 第75回卒業証書授与式について - 今年度の卒業証書授与式を次の通り実施いたします。 1 期日 令和7年3月19日(水) 9:00開式 2 会場 小山町立須走中学校 体育館 3 その他 卒業生受付 8:05~8:20 ※卒業生は、昇降口での受付後に教室で待機となります 保護者受付 8:30~8:40 ※保護者は、体育館で受付します 来賓受付 8:30~8:40 ※来
-
2025年03月10日 08:09:20
須走彰徳山林会奨学生募集について - 一般社団法人須走彰徳山林会から奨学生募集のお知らせがありました。 1 対象者 (1)学校教育法に基づく高等学校(全日制)、高等専門学校、大学(昼間部)、大学院に進学しようとする人 (2)学業が優秀な人 (3)人物が優れ、健康な人 (4)教育資金を必要とする家庭の人 2 奨学金 月額3万円以内 3 申込み 令和7年3月31日(月)まで 4 問合せ 詳細は彰徳山林会事務局まで ☎75-
-
2025年11月07日 10:00:00
11月7日 人権教室 - 昨日、町の人権擁護委員の方々に来校いただき、1年生を対象に「人権教室」が開催されました。 人権教室は、いじめ等の人権問題について考える機会を作ることによって、相手への思いやりの心や生命の尊さを体得すること等を目的とした啓発活動であり、全国の人権擁護委員が中心となって実施しています。 今回は、言語や文化の違い等による外国人差別を題材に、グループでの意見交換や交流が行われました。話し合いや講師の
-
2025年11月06日 13:17:36
11月6日 三世代の主張大会 - 昨日、小山町総合文化会館を会場に、三世代の主張大会が開催されました。本校からは、2名の生徒が発表をしました。太刀山祭でも発表してくれましたが、今回はほぼ原稿を見ることなく、堂々と発表してくれました。 三世代の主張大会は、シニア、ミドル、中学生と各世代が自分の経験や考え、想いを発表する場として38回を重ねてきました。今年度の寄稿数は15編、とても良い内容でした。 各世代の想いや考えは、とてもよ
-
2025年11月05日 11:19:12
11月5日 生徒集会 - 4日の授業参観・進路説明会には、多くの保護者の皆様に来校していただきました。お子さんたちの授業の様子はいかがだったでしょうか?3年生は進路説明会ということで、いよいよ受験が迫ってきたと言う感じです。このところ急に寒くなってきていますので、体調管理に気を付けていきましょう。 今日の朝の活動は、生徒集会でした。11日に行われる「3校合同交流会」の説明を生徒会本部の生徒が行いました。3校合同交流会は
-
2025年11月02日 14:10:13
11月2日 須走地区文化祭 - 2日に、須走地区文化祭が須走小学校体育館・小学校校舎前駐車場を会場に開催されました。 地区全体の文化祭ということで、展示はこども園の園児から、小中学生の作品、家庭教育学級、趣味の作品など多くの展示がなされていました。ステージ発表には、吹奏楽部、1・2年生の合同合唱、広島平和教育の発表に生徒が参加しました。また、運営ボランティアや空手の演舞などに参加している生徒の姿もみられました。発表や展示を見
-
2025年10月31日 11:40:32
10月31日 Happy Halloween - 今日10月31日は、ハロウィン。校内には、ハロウィンに関係した掲示をALTのカミラ先生が作成してくれています。 ハロウィンは、元々2000年以上前の古代ケルト人が行っていた収穫祭で、秋の収穫を祝うとともに死者の霊が戻ってくると言い伝えられていることから、悪霊を追い払うための宗教的な儀式であったそうです。その後、様々な風習と混ざり合い、今の形になったと言われています。 1年生の英語の授業では、
- 2025年11月08日 13:29:45
- 2025年11月07日 17:23:31
- 2025年11月07日 12:51:23
- 2025年11月07日 12:50:54
- 2025年11月07日 12:50:12