カテゴリ:全体
10月7日 太刀山祭にむけて(合唱)
カテゴリ:全体
10月7日 太刀山祭にむけて(合唱)
昨日は、仲秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)で、給食はお月見献立でした。仲秋の名月とは、旧暦8月15日の夜の月を指し、秋の真ん中に見える最も美しいとされる月です。ススキやお月見団子、秋の収穫物をお供えし、豊作に感謝する「お月見」の風習が行われます。必ずしも満月とは限らず、毎年日付が変わり、2025年は10月6日が該当します。次に仲秋の名月と満月が一致するのは、2030年だそうです。5年後の仲秋の名月、皆さんはどこで誰と見ているでしょうか…
太刀山祭が近づき、各学級やカラーの合唱練習にも熱が入っています。各学級では、体育館や音楽室を使用できる機会を有効活用しようと、工夫して練習しています。3年生は、タブレット端末で録画した動画を聞いて、練習方法を変えたり、表現方法を工夫したりしていました。昇降口には、大型モニターで先日の体育館での合唱交換会の様子を流しています。たくさんの刺激を受けながら、全校でより良い合唱にしようと頑張っています。
公開日:2025年10月07日 16:00:00