-
カテゴリ:全体
11月28日 -
昨日から、須走本通り沿いの小野様の駐車場で、発掘調査が行われています。夏に放送されたNHKの「ブラタモリ」でも紹介されましたから、記憶にある人も多いかと思います。今回は、新たな場所での発掘調査を実施するということで、1・2年生は来週2日(火)に見学に行く予定です。
現場では、重機を用いて最初の発掘調査をしていましたが、予想よりも浅いところから木片などが出土したということでした。見学に行く際には、もっと調査が進んでいると思います。
当日は、東京大学大学院 特任研究員の杉山浩平 博士からお話を聞くことができます。楽しみですね!
公開日:2025年11月28日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
11月27日 今日の学校の様子 -
昨日から1年生が学年閉鎖となり少し静かな校舎では、3年生が第2回県学力調査に臨んでいます。12月の三者面談では、最終的な志願先の決定がなされますが、その前の最後の「力試し」というテストです。皆真剣に向き合っていました。
2年生は、グラウンドで保健体育の授業中。ベースボール型競技に取り組んでおり、今日はティーバッティングをやっていました。止まったボールを打つのは、慣れるまで以外に難しいと思います。寒い中でしたが、頑張っていました。
明日から1年生も登校です。2学期も残り1か月を切りました。体調管理をしっかりと行い、2学期のまとめをしていきましょう。
公開日:2025年11月27日 12:00:00
-
カテゴリ:3年
11月25日 3年総合「ふるさと納税の返礼品を考える」 -
3年生の総合的な学習の時間で取り組んでいた「ふるさと納税の返礼品を考える」の発表会が開催されました。
各班で小山町の特産品や地域でできる体験などのアイデアを持ち寄り、返礼品を考えポスターを制作しました。まちづくり公社おやまの代表取締役 渡邊様からは、今後中学生のアイデアを具現化したいというお言葉をいただきました。
また、一色のフィットコーポレーション様からは、ふるさと納税の返礼品にもなっている「牛タン」を提供いただき、皆で試食することができました。御協力いただき、ありがとうございました。
官学民の連携事業といえる今回の学習内容が、これから進路選択を迎える3年生にとって、何かのきっかけになってくれると嬉しいです。公開日:2025年11月26日 12:00:00
更新日:2025年11月26日 13:14:33
-
カテゴリ:3年
11月21日 税の作品 表彰式 -
昨日、小山町総合文化会館菜の花ホールを会場に、「税の作品」表彰式が開催されました。「税の作品」表彰式は、例年小中学生を対象に税に関する習字・ポスター・作文を募集し、優秀な作品を表彰するというものです。
須走中学校からは、5名の生徒が表彰されました。作文の内容は、社会の授業で学習した税に関する内容をもとに、税の仕組みや使われ方などについて、自身が体験したことや考えたことなどを書いていました。いずれ納税者となる中学生が、税について考える良い機会になったと思います。
公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
11月20日 2学期 期末テスト -
19日・20日の2日間、2学期 期末テストが実施されました。テストに向けて学習に取り組んだ成果を発揮すべく、各教科で学習したことを思い出しながら鉛筆を走らせていました。
3年生は、引き続き県学力調査が控えています。体調を整え、ベストコンディションで臨んでください。
公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:3年
11月17日 3年生の保体では… -
3年生の保健体育では、ベースボール型の競技に取り組んでいます。グローブを付けず、柔らかく大きなボールを使って、キャッチボールから始めていました。
身体を大きく使って、足と身体の回転で体重移動を利用すると遠くまで投げられるのですが、そのコツをつかむのに苦労している生徒もいました。
青空の下、ボールを楽しそうに投げていました。
公開日:2025年11月19日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
11月18日 小山町の施策は… -
3年生の総合的な学習の時間では、「ふるさと納税の返礼品を考えよう」をテーマに学習に取り組んでいます。その一環として、小山町役場の湯山政策監を講師に迎え、小山町の施策についてお話をしていただきました。
生徒は事前に令和6年度の小山町の決算報告や令和7年度予算、主な施策などについて学習し、疑問点などをワークシートにまとめていました。そのうえで政策監のお話を伺い、いろいろなことを理解したようです。
これからさらに発展しようと様々なことに取り組んでいる小山町、その発展の一助となるようなすてきな返礼品を考えてくれることを期待しています。
公開日:2025年11月19日 17:00:00
-
カテゴリ:1年
11月14日 保健体育(1年)の授業では… -
今日の1年生、保健体育の授業は保健でした。内容は、身体の成長に関すること。学習内容に合わせ、臨月を迎えた授業者の実姉がゲストティーチャーとして授業に参加してくれました。
生徒からは様々な質問がでたり、妊婦体験を男子生徒が行ったりと、普段とは違う雰囲気の授業でした。
実感を伴う学びは、きっと生徒の心に残ったのではないかと思います。
公開日:2025年11月19日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
11月13日 読み聞かせ -
今日の朝の活動は、読み聞かせでした。
来週にはテストが控えていますが、終わった後はじっくり読書に取り組んでみるのも良いかと思います。
公開日:2025年11月13日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
11月12日 サツマイモの収穫 -
昨日、技術・家庭の時間に、サツマイモの収穫が行われました。駐車場の端のそれほど大きなスペースではありませんが、5月に植えたサツマイモが立派に育ちました。生徒は伸びたツルを切り、畝立てした畑から大きなサツマイモを収穫していました。
皆、とても楽しそうです。
公開日:2025年11月12日 16:00:00